2013年1月25日金曜日

Japanese Feed Sack

この2年ほど気になっていたキッチンの整理に着手しました。
我家のキッチンはマンションを買ったときのままのシステムキッチンですが、シンクやガス台の収納は全部腰から下で、何をとるにも・しまうにも腰を曲げるかしゃがむかしないとならず、股関節が悪い私には大変不便です。吊り戸棚の方が使いやすいし、衛生的だと思うんですが…最近は流行らないんでしょうね。
シンクやガス台の下の空間を利用した収納の何がいやって、埃や髪の毛、落ちた食材のかけらなどがいつのまにか隅に溜まってしまう事だったり、しゃがんで重い鍋などをとったら、重ねて収納している場合には一度その鍋を床に置かねばならない事。毎日掃除はしていても床は不衛生なので、鍋底を一度洗って拭いてしないと使いたくも重ねてしまいたくもありません。手間かかりすぎ。
シンク下は配水管・排水管も通っているため、お湯を使って洗いものなど続けてすると、収納部分の温度も上がります。当然食料品のストックなどは入れられません。 ざるやボウルなどを入れるよりないわけですが、ざるやボウルは頻繁に使用する=頻繁に腰をかがめないといけないという最悪のルーチンができあがります。それではと使用頻度が低いものを収納すると、今度は使用頻度が高いツールをしまう場所がなくなります。 こういう収納を考える人は、実際に家事なんてやったことないんじゃないか?と本気で私は思っています。


壁一面を占領する食器棚も、イマイチ使い切れていない感じがあり、システムキッチンの収納と食器棚のあちこちのひきだしに散在しているキッチンツールやカトラリー類、キッチンファブリック類をまとめてみました。かなり使いやすくなったことに気をよくし、保存食品や乾物、豆、芋類の保管場所の問題にも取り組む意欲が湧いて来ました。これまで、気にはしていてもほったらかしていたので(^^;

我家は南向きのLDKなのでキッチンも室温は高く、野菜はすぐに傷んでしまいます。ベランダは当然南向きで冬ほど日あたりがいいわけです。だから野菜は買ってきたら「とりあえず」で冷蔵庫の野菜室につっこんでしまいますが、根菜類はそういうわけにもゆきません。特に里芋は冷蔵庫の野菜室にいれちゃうと傷みやすくなるようです。じゃが芋も野菜室に入れるには抵抗があります。( さつま芋は日あたりのいいところに転がしておけばおいしくなるので助かります)
買ってきたままのビニール袋には穴があいていますが、すぐにむれて、傷む原因になります。だからって土をがしがし洗って落としてしまうとそれはそれで傷みやすくなります。

で、ふと思いつきました。

手ぬぐいで保存袋をつくってその中に入れて北の極寒の玄関に置いておけばいいじゃないの。


というわけで、手ぬぐい1本を、中表にして真ん中で折りたたんで両脇を縫い合わせた簡単頭陀袋(ずだぶくろ)的なものを作りました。
どこのおうちにも「どうすんのよコレ…」という色柄の手ぬぐいの1本や2本はあると思うんですけども、これもそういう性格の手ぬぐいでしたw  何かの記念品とかで配られたものって、用途に困るんですよね。



 普通サイズの里芋と比べてみても大きすぎるのが判りますが、余っているところは折りたたんだり、口をひょいと結んでしまえばいいわけです。口にゴムを通したりヒモを通したりすれば縛れるようにもできます。


芋だけじゃなくて人参、玉ねぎ、牛蒡、長ネギなどにも使えます。考えてみれば、新聞紙もビニール袋もなかった時代は藁や菰、ざるにいれてボロや手ぬぐいをかける等で保存していたんでしょうから、当たり前の発想です。それでもつい野菜をビニール袋にいれて冷蔵庫にいれてしまいがちだった私には、これぞJapanese Feed sackだわーと自画自賛の思いつきでした( ´ ▽ ` )
今後は根菜は手ぬぐい袋にくるみ、麻と綿で織られた布で縫ったトートバッグに入れて玄関で保存することにします。
日あたりのいいマンションのキッチンで、根菜類の保存に悩んでいる方がいらしたら、是非試してみていただきたいです♪